せるばです。こんにちは。
今回は集中力を高めるのに効果のある『朝散歩』を続ける方法について解説します。
- 毎朝だるくて起きるのが辛い
- 毎日うつうつとしていて何もやる気がしない
- 早起きが続かない
- 毎日の運動が続かない
- 仕事・家事・副業に集中できない
上記のような悩みを持つ方にも有効です。
私は本業で自動車関係の会社でエンジニアとして働いています。
その傍らで副業として副業を月に40時間程度していて、家事や育児も3割やっています。
(妻から承認いただきました。)
元々は毎日ぐったりで集中力もなく、本業の仕事だけでも終わらせることができませんでした。
そこで、1日集中力を保つために始めたのが『朝散歩』です。
朝散歩とは
朝散歩は精神科医の樺沢紫苑先生がオススメしている習慣です。
精神科医が教える ストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト [ 樺沢 紫苑 ]
メリットは
- 癒し・やすらぎが得られる
- 感情が安定する
- 目覚めがすっきりする
- 集中力UP
- 睡眠の質が上がる
- 姿勢がよくなる
と数多くあります。
朝散歩とは、朝起きて1時間以内に15~30分朝日を浴びながら散歩をすることです。
セロトニンが分泌され、体内時計がリセットされます。
睡眠の質向上とセロトニンの効果で集中力がアップします。
朝散歩を継続する難しさ
そんないいことずくめな『朝散歩』ですが、習慣として定着させるためには少しハードルが高いのも事実です。
私が朝散歩を継続するうえで感じたハードルは以下です。
- 外に出るので着替える必要がある
- 女性は外に出るのに化粧もする
- 雨の日や風が強い日にできない
- 寒い日の朝は外に出たくない
- 暑い日に汗をかくのが嫌
- 起きたい時間にまだ日が出ていない(冬は特に)
- 暗くて人どおりが少ない場所を歩くのが怖い
やはり外でするものなので、爽快感があるのですが、季節や天候に左右されてしまう側面があります。
また、家の立地によっては人通りが少なかったり、治安が悪いこともあると思います。
私もメリットは十分理解していましたが、なかなか毎日継続することができませんでした。
毎日朝散歩を続ける方法
毎日朝散歩を続けるために取り入れたのは、『光目覚まし時計』と『ステッパー』です。
外に出ないと朝日を浴びることはできませんが、光目覚まし時計を使うことで室内でも十分な量の光を浴びることができます。
これを目の前に置いて光を浴びながら、ステッパーで運動をしています。
睡眠専門医の方が開発していることもあって、光の量や波長について効果は十分考えられていると感じました。
私がおすすめするステッパーは以下のものです。
ツイスト動作が可能です。
乗る向きの前後を入れ替えれば、違う部位が鍛えられます。
ツイストなしのものはこちらです。
朝散歩には『光』と『リズム運動』が必要です。
『光目覚まし』と『ステッパー』を使うことで、室内にいながら達成できます。
私は雨の日や寒い日や太陽が昇るのが遅い冬の日には『光目覚まし時計』と『ステッパー』を使って朝散歩をしています。
冬は暖かく、夏は涼しい部屋の中で、雨や風や不審者を気にせずに朝散歩を続けることができています。
まとめ
今回の記事では朝散歩の概要と、朝散歩を続けやすくする方法について紹介しました。
朝散歩を継続することで家事や副業も集中してこなすことができるようになりました。
本業も以前より集中して効率よくこなせています。
朝散歩は集中力が上がる素晴らしい習慣ですが、継続のためのハードルは高いです。
『光目覚まし時計』と『ステッパー』を活用して、少しでも朝散歩を継続できる方が増えたら嬉しいです。
新しい習慣を身に着けるためには、低いハードルを設定し、一つずつ乗り越えていくのが良いと思います。
朝散歩を週に1回でも、毎回5分でもできれば必ず集中力が高まっていきます。
少しずつ無理なく挑戦していきましょう。
コメント