こんにちは。せるばです。
今回は自動家計簿アプリ【マネーフォワード ME】について解説します。
- 家計簿をつけるのが面倒
- 家計簿をつけるのが続かない
- 資産管理が面倒
- 支出や資産をグラフにするのが面倒
上記のような悩みをつけることは多いのではないでしょうか?
家計簿は忘れずに定期的につけないといけないし、やるだけでお金が増えるわけではないのでモチベーションを保つのが難しいと思います。
- 月々の収支を管理して毎月の入金額を増やしていきたい
- 資産ポートフォリオのバランスを素早くチェックして、追加の投資先を検討したい。
そんな願いを自動で手軽に実現できるのが家計簿アプリ『マネーフォワード ME』です。
私は1年前はブラックな職場で働いており、30~60時間の残業をしながら、家事をするのに耐えられませんでした。
家事の時短をして、捻出した時間で副業を始めて、大げさではなく人生が激変しました。
副業を始めて考え方も変わり、会社への部署移動の交渉も強い気持ちで行うことができました。
私は自動車関係のメーカーで働くエンジニアです。
工場の生産性を上げるために
- 人や機械の配置
- 人やモノの動線
- 人や機械の動作
の改善を日々行っています。
- もっと楽に作業できる方法は?
- 機械の動作のムダはないか?
- 投資に見合った改善ができるか?
を考えて、具体的に形にするのが得意です。
家事をアウトソーシングして、自由な時間を手に入れるのも非常に有意義です。
それでは下記の内容で解説をしていきます。
家計簿をつけるのが大変な理由
私は元々手書きで手帳に家計簿を付けていました。しかし、、、
- クレジットカードの枚数が増えた
- 銀行口座、証券口座、決済アプリなど管理するものが増えた
- レシートをなくして抜け漏れがあった
- 財布や机の中にレシートが貯まった
上記のような理由でモチベーションが下がっていました。
月々の収支や、現在の資産ポートフォリオを把握するのは大切ですが、把握すること自体には意味がありません。
課題を把握することに時間を使わずに、『課題をどう解決するか?』を考えて、『実行』することに労力を使いたいものです。
そこで私が導入したのが家計簿アプリ【マネーフォワード ME】 です。
家計簿をつけるのにかかる時間
私が家計簿をつけるのにかかっていた時間を集計しました。
クレジットカードの明細、会計アプリ、レシートを毎日手帳につけるのは大変すぎたので、1週間に1回まとめて集計していました。
アプリやレシートを見て集計するのは結構手間がかかって、一回あたりおよそ15分かかっていました。
15分/週 × 4週/月 =60分/月 の時間を使っていました。
資産管理は複数の銀行や証券口座を見て集計していました。
資産管理は1か月に1回、およそ30分の時間がかかっていました。
収支と資産の管理で合計90分/月の時間をかけていたことになります。
時給1000円で換算すると、毎月1500円です。
年間にすると18000円分の労力をかけていたことになります。
【マネーフォワードME】のメリット
マネーフォワードME誰でも簡単に使えるお金の見える化サービスです。
- 銀行口座
- クレジットカード
- 証券口座
- FX
- 年金
- ポイント・マイル
- キャッシュレス決済アプリ
様々なサービスと連携して、自動で家計簿を作成でき、収支と資産を一元管理できます。
お金の流れと資産の状況を把握することで、お金の不安をなくすことができます。
- 何にいくら使ったのかジャンル分けが簡単
- 家計改善のアドバイス
- 残高不足クレジットカードの使いすぎアラート
- 次回引き落とし金額の表示
- レシート撮影で現金支出も楽に入力
- 予算機能で金をチェック
- 家計や資産を分析して改善提案
現金をほとんど使わなくて済むほどキャッシュレス化が進んだことも追い風に、
マネーフォワードMEを使い始めて家計管理の時間をほぼゼロにすることができました。
有料会員になるメリットは?
無料会員と有料会員の違いをまとめました。

有料会員になると、
1)家計簿を1年以上見られるようになります。
1年前、2年前の同じ月と比較して、節約ができているか?を確認することができます。
2)連携口座数の制限がなくなります。
クレジットカード、決済アプリ、銀行口座、証券口座を複数持っていると、10口座はあっという間に埋まってしまいます。
口座連携数の制限がなくなると資産管理をより正確にできるようになります。
3)残高の一括更新が可能になる
収支や資産額を把握したいときに、連携しているすべての口座情報を一括で更新してくれます。
4)資産の内訳、推移グラフを自動作成
エクセル等でグラフを毎月作るのは大変です。
すべての口座にある資産を自動で集計してくれるのはとても便利でした。
株式、投資信託、債券、現金などの比率も正確に計算してくれます。
5)料金
月額は500円です。
資産管理を手作業で行う場合は毎月1500円分の労力がかかっていたので、月当たりで1000円分の投資効果がでました。
便利機能満載で、時短効果も高いので投資した価値は十分ありました。
楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)で更にお得に
マネーフォワードMEの月額料金の支払いには楽天モバイルキャリア決済が利用できます。
楽天モバイルキャリア決済 の利用額が月に2000円を超えると、楽天市場でのお買い物でもらえる楽天ポイント(SPU)が0.5倍UPします。
- 日用品のまとめ買い
- 楽天ふるさと納税
- 楽天ポイントせどり
上記のような楽天市場を利用してできる事との相性が非常に良いです。
私は楽天ポイントせどりをしているので、とても大きな恩恵を受けています。
楽天市場のヘビーユーザーの方はメリットが大きいので検討してみてはいかがでしょうか?
注意点はマネーフォワードMEの月額料金だけでは、2000円を超えないことです。
私はYouTubeプレミアムのファミリープラン(月額1780円/月)も契約して、2000円を超えるようにしています。
YouTubeプレミアムのメリットは
- 広告の非表示
- オフライン動画再生
- バックグラウンド再生
大きくは上記の3つです。
YouTubeを見る時間を効率化できるので、YouTubeをよく見る方にはオススメです。
まとめ
今回は自動家計簿アプリ【マネーフォワードME】について解説ました。
クレジットカード、決済アプリ、口座と連携することで、自動で家計簿を作成することができるので、家計簿をつける時間を削減できます。
有料会員になると、
- 家計簿を1年以上見られるようになる
- 連携口座数の制限がなくなる
- 残高の一括更新が可能になる
- 資産の内訳、推移グラフを自動作成
等のより便利な機能を使うことができます。
ストレスゼロの家計簿ライフを満喫しましょう!
この記事を読んでいただいた方にはこちらの記事もオススメです。
料理が嫌い・苦手・面倒くさいの解決策 徹底的に料理を時短する方法
家事をアウトソーシングして、自分が得意で楽しい副業をするのも非常に有意義です。
そんな方は家事代行を活用してみるのもオススメです。
コメント